本染めの工程

のれんの知識オーダーのれんでまず重要になるのは、デザインのソースとなる緻密なデータです。
作成して欲しいデザインのデータをもとにのれんを作成していくので、
具体的で緻密であるほど、より希望にそった魅力的なのれんが出来上がるというわけです。

またその際には、希望の色合いにするために染料も決めていきます。
その後、インクジェット製版やハンド製版などにより型を起こし、本染めの作業に入ります。

京友禅などで昔から伝統的に行われている本染めの特徴とは、染料を水で溶き、生地にしみこませていきます。
そして蒸したり、水洗いなどをすることで生地の繊維の奥までしっかりと染め上げていきます。

染め上げる

これらの作業は手間はかかりますが、味わい深い良いものが出来上がります。
最近は、機械をつかって染めたり、へらを使って染めていく方法もありますが、
のれんでは刷毛で1点1点丁寧に染めていく「型糊引染」がよく用いられます。

引き染め

時間と手間がかかりますが、やはり綺麗に染め上がります。
染めの作業が終わると蒸します。

高圧で蒸すことによって早く乾くのと同時に、色をしっかりと固着させることができます。
最後に水洗いをして、余分な糊などを落としていきます。

このように1枚ののれんを本染めで作成するのには、多くの時間と労力を要します。
また職人さんの技術と経験も求められます。

しかしその分、完成したときの出来栄えは実に味があって素晴らしく、
本物のを求めるお客様には人気があるのです。